「オーガニック・グロッサリーBio Bio」は2008年4月、ここ福岡市早良区城西の静かな住宅街で自宅の1階を改装しオープンしました。星の数ほどある食品・食材の中から美味しくて安心して召し上がって頂ける食品のみを厳選した「食のセレクトショップ」を目指し、お客様に喜んで頂けるよう日々努めております。 お店の前の大きなオリーブの木を目印にお出かけ下さい。 「料理とワイン 米嵜」は2012年3月、29年続いた中洲「カサブランカ」を西新中西商店街に移転新装オープンさせました。 イタリア料理を柱に質の高い料理とワインソムリエの資格を持つ店主が選んだ旨くて安いワインを豊富に揃えています。
2013年10月18日金曜日
とりあえず収穫
オリーヴの実、今年は収穫する予定じゃなかったんだけど、あまりにも見事なぷっくりとした実をたわわにつけた枝が重そうだったので、結局手の届く範囲で(樹の下半分くらいかな)収穫しました。
ほんとは上の方がもっと大きくて綺麗な実を付けてるんだけど(お日様がたくさん当たるから当然ですね)、身の危険をおかしてまでする事じゃないし、第一そんなにたくさん消費しきれません。
たしかに落ちてころがってぺしゃんこになった無惨なオリーヴの実を見るのは忍びないけど・・・・
2013年10月16日水曜日
井原山に行かれる方はスズメバチにご注意を!
先の連休、「井原山」に登ってきました。
まれに見る快晴。
視界も良く山頂からは360度の大パノラマが満喫出来ます。
まれに見る快晴。
視界も良く山頂からは360度の大パノラマが満喫出来ます。
福岡市内から車で1時間くらいで来れるし、登り90分、下り60分といったお気軽コースで何度も登っています。
ところが最近スズメバチが登山者を襲うという事が頻繁におきてるみたいです。
『ちょっとやばいなぁ〜』と思いつつ登り始めると、早速頭をタオルで押さえたご夫婦に会いました。
どうも奥様の方が頭を刺されたそうです。
ほんとヤバいかも・・・
で、他にも蜂に襲われたという方もいて、かなり警戒しながらの登山でした。
まぁ、私達が侵入者なのだから、自然の生態系に逆らわず謙虚に『お邪魔します』の気持ちでいることが大切なのでしょうが・・・
これから井原山登山される方、くれぐれもお気をつけあそばし〜
で、最後に野生のいのししに遭遇!
イノシシ君が止まって振り返った時に視線が合ったので、心の中で「お邪魔しました。」と言いましたよ。
2013年10月8日火曜日
「料理とワイン 米嵜」10月のJAZZ LIVE
今月のジャズ・ライヴのご案内です。
■ 日時 10月26日(土)
■ 時間 19:00 ~
■ charge ¥1,500
■ 古賀敦子 vo
波多江崇行 gt
ムーミン田中 as
*当店のシステムとして、お一人様1フード+1ドリンクのご注文をお願いします。
今日はかなり大きな台風24号が直撃しそうな予報で、夕方にかけて強い風が吹きそうです。
市内の公立小中学校も休校で子供達は嬉しそう・・親はうっとうしいけど・・。
この台風が過ぎ去ればやっと秋らしくなりそうです。
行楽の秋、食欲の秋、芸術の秋と何をするにも気持ちよく過ごせる季節と言う事でしょうか。
さて今月も楽しいライヴをやってくれるはず。
秋の週末の長い夜を是非ジャズ・ライヴで堪能して下さい。
良い席はお早めに!
2013年10月7日月曜日
買う買わないの最終決定はお客様で
全ての加工食品には「賞味期限」もしくは「消費期限」のどちらかの期限表示が表示されています。
*賞味期限 Best-before
おいしく食べる事ができる期限です。
この期限を過ぎても、すぐに食べられないという事ではありません。
*消費期限 Use-by date
期限を過ぎたら食べない方が良いです。
詳しくは農林水産省のHPをご覧下さい。
ということで、当Bio Bioでは、賞味期限の過ぎた加工食品もその旨を表示して値引き販売しています。
消費期限のある食品に関しても、その日付最終日には値引き販売します。
そんなのどこのスーパーでもやってる事ではあるのですが、皆さんはそういった食品は購入されますか?
また購入する時は何を基準にして買われるでしょうか?
私がこの食品に関するお仕事を始めて、ずーっと心に引っかかるというか、納得のいかない事というのがあって、その一つが「食品を購入する側の責任」というものです。
今日もそんな事があって、ちょっと心のもやもやを整理する為に書留めておく事にします。
さっきも書きましたけど、賞味期限の若干過ぎたもの・消費期限期限ギリギリのものはその旨をきちんと表示して値引き販売しています。
元来、自然食品は保存料等の添加物が入っていない分、スーパー等に並んでいる一般的な物より期限は短いのです。
そしてあくまでその食品を買う買わないはお客様次第です。
決して無理にセールスは致しません。(当たり前ですが)
で、よくあるのが「これ、まだ大丈夫ですよね〜?」とか「悪くなってないかなぁ〜?」といった自分で決められない判断出来ない方の、質問でもなく『もし何かあったら貴方のせいよ』みたいな投げかけの言葉です。
で、私は言います。「少しでも気になるのであれば購入はお控え下さい」と。
つまりのところ「賞味期限が過ぎている」食品は、本来の食感や味、風味等が落ちているかもしれないし「消費期限がぎりぎり」の食品は当日中に消費しなければならない・・というような『リスク』と『値引き』を天秤にかけて購入するしないを決めるという、単純な事じゃないかと私は思うんですが・・・
うむ・・・・・・
もちろん店内にある食品に関しては質問されればお応えしますが、何度も言いますが
「買う買わないはお客様が決めて下さい。」そして表示期限ばかりにとらわれず、もっと自分の経験と感覚に頼っていただけたらと思います。
消費期限内でもその保管や管理が悪かったら腐敗するし、昔から保存食としてあった乾物類や梅干なんかは熟成はすすむけど、賞味期限かなり過ぎてもそうそう悪くなる物ではないです。
なんでもかんでもマニュアル化されて、そういった表示がないと何も決められないなんて事にならないよう・・・
生きて行く為に『食べる』事は切っても切りはなせないものですからね。
*賞味期限 Best-before
おいしく食べる事ができる期限です。
この期限を過ぎても、すぐに食べられないという事ではありません。
*消費期限 Use-by date
期限を過ぎたら食べない方が良いです。
詳しくは農林水産省のHPをご覧下さい。
ということで、当Bio Bioでは、賞味期限の過ぎた加工食品もその旨を表示して値引き販売しています。
消費期限のある食品に関しても、その日付最終日には値引き販売します。
そんなのどこのスーパーでもやってる事ではあるのですが、皆さんはそういった食品は購入されますか?
また購入する時は何を基準にして買われるでしょうか?
私がこの食品に関するお仕事を始めて、ずーっと心に引っかかるというか、納得のいかない事というのがあって、その一つが「食品を購入する側の責任」というものです。
今日もそんな事があって、ちょっと心のもやもやを整理する為に書留めておく事にします。
さっきも書きましたけど、賞味期限の若干過ぎたもの・消費期限期限ギリギリのものはその旨をきちんと表示して値引き販売しています。
元来、自然食品は保存料等の添加物が入っていない分、スーパー等に並んでいる一般的な物より期限は短いのです。
そしてあくまでその食品を買う買わないはお客様次第です。
決して無理にセールスは致しません。(当たり前ですが)
で、よくあるのが「これ、まだ大丈夫ですよね〜?」とか「悪くなってないかなぁ〜?」といった自分で決められない判断出来ない方の、質問でもなく『もし何かあったら貴方のせいよ』みたいな投げかけの言葉です。
で、私は言います。「少しでも気になるのであれば購入はお控え下さい」と。
つまりのところ「賞味期限が過ぎている」食品は、本来の食感や味、風味等が落ちているかもしれないし「消費期限がぎりぎり」の食品は当日中に消費しなければならない・・というような『リスク』と『値引き』を天秤にかけて購入するしないを決めるという、単純な事じゃないかと私は思うんですが・・・
うむ・・・・・・
もちろん店内にある食品に関しては質問されればお応えしますが、何度も言いますが
「買う買わないはお客様が決めて下さい。」そして表示期限ばかりにとらわれず、もっと自分の経験と感覚に頼っていただけたらと思います。
消費期限内でもその保管や管理が悪かったら腐敗するし、昔から保存食としてあった乾物類や梅干なんかは熟成はすすむけど、賞味期限かなり過ぎてもそうそう悪くなる物ではないです。
なんでもかんでもマニュアル化されて、そういった表示がないと何も決められないなんて事にならないよう・・・
生きて行く為に『食べる』事は切っても切りはなせないものですからね。
登録:
投稿 (Atom)