2010年12月29日水曜日

お正月の準備


昨日あたりからお正月用品の入荷が始まりました。
先週末でクリスマスが終わったと思ったら、早々にツリーを片付けて
新年を迎える準備です。
クリスマスにはたくさんのオードブルをご注文頂き、有り難うございました。
満足して頂けましたでしょうか?!
「おせち料理は作らないの〜?」というご質問も沢山頂き、本当に有り難いお言葉ですが・・・申し訳ありません、大晦日から正月は休ませて下さい。
という事で、正月食品も無添加です。
けばけばしい色を付けたり、化学調味料で味をごまかしたりしない、真面目に作られた食品です。
お肉類も下郷農協から沢山入荷しています。
蒲鉾類は吉開かまぼこさんのふっくら美味しい蒲鉾が届いています。
予約を頂いたお客様優先となり、大変人気のある商品ですので品切れの場合はご了承下さい。
その他、醤油、味醂、料理酒、酢、味噌・・・お正月料理には欠かせないもので、いつもより沢山準備しておいた方がいいもの、ビールや日本酒、ワインなどのアルコール類、くれぐれもお買い忘れのないように。
さてさて、今年もあっという間に過ぎようとしています。
今年で3年目を迎えたBio Bioですが、まだまだ至らない所ばかりで、お客様にはご迷惑をおかけした事もありました。
が、皆様がお買物に来て下さる事で支えられ、4周年を無事迎えられます様に真面目に誠実に頑張っていきたいと思います。
来年はもう少し明るい話題が増えて、景気も上向いて、若い人達が希望と自信を持てるような日本であってほしいと思います。
皆様にとりまして、来る2011年が素晴らしい年となります様に・・!
本当に1年間のご愛顧有り難うございました。
来年も宜しくご贔屓の程、お願い申し上げます。

2010年12月14日火曜日

年内のあれこれ


久しぶりに大学芋を作ってみました。
無骨な外見に似合わない優しいまったりとした甘さ。
そして黒ごまとの相性はまさしくベストマッチ・・なんですよね。
と言う訳で、今年も残り半月程となりました。
これからお正月までやる事てんこもりですね。
Bio Bioは年内は30日までの営業となります。
*クリスマスのオードブルのご注文受付中です。
*12月恒例、ビオ・ワインの『10%off』SALE!始まりました。
*お正月のおせち関連の商品は27日から販売開始です。
*久留米の酒蔵「杜の蔵」さんより、純米酒、純米吟醸酒が入荷です。
  寒い夜にいただく熱燗・・身体も心も温まって下さい。
*お正月用の下郷農協のお肉もご注文受け付けます。おすすめは「卵取鶏」。ちょっと固いですがこのお肉で「がめ煮」を作るとほんと旨いです。私の母曰く「この味、なつかし〜」つまり味が濃くて噛みごたえがあります。
ですので、入歯の方、あごが弱い方はご遠慮下さい(笑)。
年明けは1月6日からの営業となりますので、お米、醤油、味醂、お味噌・・
なくては困る主食や調味料類はお求め忘れのない様に。
 もちろん「新年に乾杯!!」用の、ビール、ワイン、日本酒も必須!
尚、30日夕方からは生鮮品に限り『あるだけSALE!』やります。
今年は肺炎が流行しているとか・・・風の初期症状に似ているので気をつけないといけないらしいです。
手洗い、うがい、快眠快食。
慌ただしい年末、元気にお過ごし下さい。


2010年11月27日土曜日

クリスマスのオードブル予約承ります


今年もやります。
って言っても夫が「カサブランカ」で作ります。
年々予約のお客様も増えてきました。なんせ一人で作っているから予約日が重なると大変らしい・・・そう夫がですが・・・
ではメニューの紹介を
 1.カプレーゼ(オリーブオイル付き)
 2.どちらか選べます!
  プロシュート(パルマ産生ハム)orスモークサーモン(ノルウェー産)
 3.フォアグラ入テリーヌ&ガーリックトースト
 4.シーフードと野菜のマリネ
 5.カポナータ(色々野菜のトマト煮)
 6.フリタータ(イタリア風卵焼き)
 7.フライドチキン&フライドポテト(マスタード・ケチャップ付き)
 8.どちらか選べます!
  エビフライ&タルタルソースorカニクリームコロッケ
 9.コールスローサラダ
以上で¥5,300 也。
一切冷凍食品等は使用せず丁寧に手作りしています はい夫がですが・
で、もっと豪華にボリュームアップしたい方は別途予約で、
  *ひな鳥のロースト ¥2,100
  *活オマールエビのボイル ¥4,500
  *黒毛和牛モモのタタキ 100g ¥770
もちろん当日追加OKの定番デリのピザやパスタソース、ハンバーグも品切れにならない様にご用意致します。
予約は12月20日までにお願いします。
お渡しは23、24、25日の夕方5時以降に店頭でお受け取り下さい。
こちらは配達は出来ませんのご注意下さい。
尚、23日(祝)は13pm~18pmの営業となります。
そしてそして・・・なんと
  12月10日〜30日まで、当店自慢のビオ・ワインがすべて
     10%OFF!!!
オードブルご購入の方もそうでない方も、年末年始には『飲みまくるぞ〜!』と気合いの入っている方も、お世話になった方へのプレゼントにも・・・この機会にいつもよりちょっと贅沢なワインは如何ですか?
クリスマスまでもう少し・・心の浮き立つ季節です。

2010年11月22日月曜日

ボージョレ・ヌーボー


「飛行機で持って来るから値段が高いばっかしで、味は今イチだよねぇ〜」・・・などとうそぶいてるアナタ!
Bio Bioお勧めのこの『ボージョレ・ヴィラージュ・プリムール2010』はかなりイケてます。
何がって、そりゃあ出来立て新酒ならではのフレッシュさと透明感。
すごい上質な100%オーガニックグレープジュースにアルコールが溶け込んで、喉にするするって落ちて行く感じ!
身体に何一つ抵抗感がなく、気をつけないと一気に2本目を空けてしまいそうな・・・(いえいえそんなもったいない事してませんよ)
まぁなんやかんや言っても新酒を祝うお祭りですから、つまりワイン好きなら年に一度のボージョレ・ヌーボーはやっぱ飲んどかなきゃでしょう〜
ほんとお勧めです!
手積み収穫、SO2無添加醸造、無濾過、無清澄の『P・U・R』
  残り僅かとなりました。 お早めに・・・
我家の中庭のジューンベリーの木が今年は見事に色づきました。
落葉樹は季節を感じさせてくれます。

山岳犬なるか・・


三瀬峠ちょい先の「井原山」登山です。
抜ける様な青空、風もなく気温湿度とも最高でもってこいの登山日和。
すっかり我家の一員になった黒柴『ボギー』(呼名は『ぼぎおくん』)も山岳犬として鍛えられています。
来た時は1.4Kgだったのにたった2ヶ月半で体重は3倍に!
   おそるべし、成長の早さ。
山に入ればリードを外され、のびのびと駆け回れて幸せそう〜
そんなぼぎおくんを見ている私達も幸せ〜
驚く事にいくら先に駆けて行っても必ず後ろを振り返りながら、飼い主の存在を確認している。
で、ある程度行ったらちゃんと待っててくれるか、後戻りして迎えにきてくれる。
道をはずれてうろちょろもしないし疲れてへたれる事もない。
さすが柴犬。
これならもしもの時でも役に立ってくれそうだ。
んんん・・・あとは家の中でのオシッコがうまく出来さえすれば・・
 どなたかトイレのしつけ、うまく出来る方法があったら教えて下さいませ。

2010年11月16日火曜日

黒米


大分県中津市より農薬不使用の「黒米」入荷しました。
黒米食べた事のある人ってどれくらいいるんだろう?
私自身数年前に初めて買ってきて、1割程だったけど白米に混ぜて炊いたら、真っ黒というか紫というか・・・出来損ないの赤飯みたいだったんでびっくりした覚えがあります。
で、いつもの様にちょこっと「黒米」について一席・・
黒米は玄米の色が 黒色で果皮・種皮の部分に紫黒色系色素(アントシアン系)を含んだコメです。5分づき(少し精米)に すると米が紫色になるため、紫米とか紫黒米とも言われます。糠を全て取り除くと白米に近い色になります。米粒の形は、ジャポニカ種(短粒)とインディカ種(長粒)があり世界的には後者が多くほとんどが糯(もち)です。黒米は、おはぎの起源で古くからお祝いの米として珍重されてきたという説もあります。 中国では明の時代、李時珍の「本草綱目」に黒米は滋養強壮に優れ造血作用があると記されています。 薬膳料理にも古くから使われていることから薬米の別名もあります。また、不老長寿の米として 中国歴代の皇帝に献上されたことから貢珍米として喜ばれていたようです。 栄養分は現代の白米と比べ、たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・ マグネシウムなどが豊富に含まれています。そのため民間の言い伝えでは、黒米を食べ続けると髪は黒くなり若返ると 言われています。中国をはじめ、アジアの各地で黒米は現在も広く栽培され、大切に食べられています。
●黒米の炊き方
 黒米の炊き方といってもいたって簡単です。一番簡単な方法は白米に混ぜて炊くだけ。黒米を混ぜる量が全体の白米に対して1割程度なら、水加減はいつもどおりで結構です。その際に、塩と酒を少々いれるとよりおいしくなります。 そのまま召し上がっても結構ですが、お赤飯のように胡麻塩をふってもおいしいです。 黒米の量を多くすれば、紫色が濃くなります。 (黒米の種類がもち米の場合、量が多いとモチモチ感が増します)
 
・・・ということで、またまたいい事ずくめの「黒米」ですが、いつも同じご飯じゃつまんないから何かしら変化の欲しいときやお祝い事なんかの時なんかにも使えそうです。
収穫量が圧倒的に少ないから割高な感じはするけど、一度にたくさん食べる訳ではないから、ちょこっと試してみたい方、気になる方、子どもをびっくりさせたい方、長生きしたい方、若返りたい方、是非食してみませんか?!
300gで¥680なり。

2010年11月4日木曜日

チョコレート


大好きです。
Bio Bioで販売しているから言う訳ではないのですが、ほんとこの「People Tree」のチョコはすごく美味しい。
だからこの季節になるのがとても待ち遠しかった・・・
なぜならピュアなココアバター100%使用だから、融点が低いため高温では溶けちゃうのだ。
その上乳化剤、着色料、保存料も一切なしで、香料は天然物由来のみ。
そんでもってフェアトレード商品だから、購入する事で何かちょっとだけ『いいこと』してる気にもなる。
で、もうちょっとその美味しさの秘密(でもないけど)を詳しく説明させてほしい。
「Pepol Tree」のチョコレートは、マイルドで高品質といわれているクリオロ種(交配種)のカカオが主に使われている。
これを大豆レシチンなどの乳化剤を使用せず、また融点が高く安価な植物性油脂で代用することなく 最大72時間に及ぶ『コンチェ(練り)』で製品化している。
カカオ豆はボリビアの肥沃な土壌であるアルト・ベニで有機農法で作られている。
・・・あ〜この口溶けの良さと、後味の余韻。高品質の原材料を手間ひまかけて作ってるんだから美味しいはずだよね。
      これで¥290はかなり得した気分!
今年のラインナップは
 *プレーンチョコレート(ビター)
 *ミルクチョクレート
 *ホワイトクリスピーチョコレート
 *オレンジミルクチョコレート
 *レーズン&カシューナッツチョコレート
 *シナモンチョコレート
 *コーヒーチョコレート
  
多分一つ食べれば分かって頂けると思うんだけど、全種制覇したくなるはず。
  甘いものを控えなければならない方・・・ごめんなさい。
それからそれから・・・パッケージデザインもとってもステキ!!
ちょっとした手土産にも如何ですか?!
     簡単なプレゼント包装致します。

2010年10月13日水曜日

農園にて


週末の連休に、佐賀県呼子で『2 day’s farm』(週末だけ農作業)をやってる知人に招待されて1泊で行ってきた。
丁度1年ぶり。昨年初宿泊記念にと、娘のネームプレートと一緒に植苗した「セージ」も大きく育っていて娘もたいそう喜んでいた。
ご夫婦ともウィークデイはお仕事をきっちりこなされて、土日にかけて福岡から毎週通っては畑を耕し、野菜やハーブを作っておられる。
畑の脇にはかなりオシャレなログハウスまで建てて、農作業のみならず呼子の新鮮な魚介類とアルコールで、ゆったりまったりと土の香りを嗅ぎながら週末を過ごされている。
当初は周囲の農家の方に変な目で見られたり、人間関係を作るのにご苦労もあったみたいだけど、お二人の誠実な人柄と明るさで、今ではいろんな差し入れをもらったり(私達がいるときもおじちゃんが落花生を畑から引っこ抜いて山盛り持ってきてくれた)、困った時にはアドヴァイスやお手伝いまでしてくれる様になったそうだ。
人は年をとっていく程に新しい人間関係を作る事に億劫になったり、環境の変化に対して臆病になったりするものだけど、自分が今まで生きてきた中でどのジャンルにも属さない人たちと敢えて関係を持ってみたり、足を踏み入れた事もない世界にはまってみたりするのは、かなり楽しい事なのかもしれない・・・と、星がまさしく降ってきそうな空を見上げながら思ったのでした。
 
で、もちろん「郷に入れば郷に従え」で、まずは自分から心を開いて飾らない事でしょうか・・・ね!
『お互い様』の思いやりが普通に生きている暖かい世界に触れあえて、ほんと楽しい週末でした。

2010年10月7日木曜日

オリーブの実の塩漬け


今年の我家のオリーブの実もあく抜き終了して塩漬けが出来ました。前のブログにも書いた通り今年は収穫量も少なかったけど、水に漬けてあく抜きしてる間も、何だか実がふにゃけて皮が破けたりして出来が今一って感じです。
 
で、今日から店頭に並んだのは、昨年のオリーブの実の塩漬けです。
小さなカップに入った『自家製オリーブ』はたったの100円!
お味の方はこれまた香りが良くて、缶詰や瓶詰めで売られてるものに比べるとフレッシュさが違います。
オリーブ好きな方だったらその違いは良く分かって頂けそうです。
ワインのおつまみとしてそのまま食べても良し!
オイル系、トマトソースのパスタの具材としても良し!
タルタルソースに小さく刻んで入れてもオシャレ!
サラダやカナッペ、もちろんピザのトッピングなら最高!!
ちなみにオリーブの実の灰汁抜きには『苛性ソーダ』は使わずにこまめに水換えをして処理しています。
『苛性ソーダ』使えば簡単に処理出来るらしいけど、やっぱ劇薬ですからね・・・手間ひま惜しまなければ2週間程こまめに水を換えながらの方が安心ですね。
福岡市早良区城西産のオリーブの実・・・一度味見してみませんか!?

2010年9月27日月曜日

無双番茶って・・?


今日は、自然食品のお店を良く利用される方やマクロビオティックの料理をなさる方、(独自の食育法で有名な)高取保育園のレシピに興味のあるお母さん方、生食を実践されている方達にとっては「今更・・・」な『無双番茶(三年番茶)』についてのお話です。
というのもお客様から「この商品は番茶なのに一括表示はほうじ茶となっているけど・・・?」というお尋ねが良くあるので、仕入れ先のムソーさんからの簡単な説明を以下引用します。
『一括表示には品質表示基準という法律による定義があって、その基準に従うとこの商品は「ほうじ茶」となります。正確に表現すると「ほうじ番茶」とするのが理想的ですが。また、ほうじ茶を番茶と呼ぶ地域も多い様です。ちなみに緑茶は「日本茶」を総称した名前で、煎茶も番茶もほうじ茶も含みます。茶の原材料名として「緑茶」という使い方もします。
無双番茶は茶の茎が多いのが特徴です。
お茶が成熟するのを待ち、刈入れ、火入れをし、長期の熟成期間をかけ独自の焙煎を行い製造しています。
原料の茶葉の産地は主に滋賀県、三重県、奈良県です。
茎と葉の割合は、茎80対葉20(有機は70対30)です。
1.8Lの沸騰したお湯にひとつかみ(15〜20g)を入れて弱火で15分煮出して頂きます。
この番茶の素晴らしさはその風味の良い事です。独特の香ばしさとほんのりした甘さが根強い人気の秘密です。
カフェインの含有量が微量なのでお子様から年配の方まで幅広くお召し上がり頂けます。』
私自身このお茶の存在を知ったのはお店を始める少し前なんだけど、夏は冷やして良し(子供の水筒の定番)、冬は梅醤番茶として冷え性予防に!
いやぁ〜知らなかった事が悔やまれる位本当に飽きずに美味しく飲み続けられるお茶であります。
ちょっと気温が下がって秋の風を感じると、急須で熱いお茶でも飲みたくなりますよね。
もちろん煮出さずに急須に熱湯入れて召上がっていただいてもOKです。
使いやすいティーバッグ入りもあります。
まだお試しでない方、是非ご利用下さい。

2010年9月14日火曜日

今年のオリーブの実は


去年の1/3位しか収穫出来ませんでした。
今年は花が咲いている期間は短かったし、蜂の数も少なかったし・・予想通り。
別に勝手に実をつけてくれる我家のオリーブの木に不満はないんだけど何だかやっぱ寂しい感じ・・・
で、塩漬けオリーブを作る為にせっせと毎日水換えをしています。
薬品使うと簡単に『あく』抜け出来るみたいだけど、やっぱ使いたくないですしね。
このオリーブの実の収穫が終わると、「ああ・・秋だなぁ〜」って感じる所ですが、まだまだ日中は30度を超える日が続きそうですね。
それでも朝晩のヒンヤリ感はたまりません。
我家では早々に里芋炊いたり(下郷の油あげと相性バッチリ)鶏団子(牛蒡のささがきを団子に入れると美味)鍋にして小さな秋を味わっています。

2010年9月13日月曜日

我家に犬がやってきた


って・・・犬が勝手にやってきたわけじゃなくて、旦那と娘がペットショップから買ってきた。
前々から『もし犬を飼うなら柴犬がいい』だの『トイプードルを飼いたい』だの・・・二人で話が盛り上がっていたから『もしかして・・』とは思っていたけど、いきなり連れてこられても困るんですよねぇ。
だいたい旦那と娘は犬を飼った経験がないから、生後間もない子犬の世話と躾がどんだけ大変なものかっていうのが分かっていない。
おまけに、予防接種費や病気になったときの治療費なんかの医療費がどんだけ高額かっていうのも分かっていない。
そんでもって旅行なんかで家を空けられなくなるなんかの制約をうける窮屈さが想像出来ていない。
そしてその命がつきる時の悲しさ辛さまでには思い至っていない。
と、ナンヤカンや言っても今更どうする事も出来ないし、確かに子犬は無条件に可愛い。
私もこれまで10匹以上の犬と生活した事があるし、犬は大好き!
で、結局毎日大声張り上げて、毎日ぞうきんがけして、くたくたで・・
これ以上    
   「仕事増やしてくれるな〜!!!」

2010年9月1日水曜日

パラグライダーで飛びました!


子供の夏休み最後の日曜日、久住にてパラグライダー初挑戦してきました!
そりゃ〜もう気持ちがいいのなんのって!!!
風に乗って空中散歩・・・これまでの人生の中でのどんな体験、記憶とも比較出来ない、まさに初体験。
もし私が独り身で、お金と時間に余裕があればかなりのめり込みそうな予感です。
はい、それほど感動するしメチャ楽しかったです。
恐怖感は全く感じないほどインストラクターの方がしっかりサポートして下さいます。
ただし、天気と風任せなので、私達は朝9時に現地に行って結局飛べたのは3時過ぎてからでした。
自然に逆らう事なく、焦らず奢らず、ただただ風を待つ・・・久住の大自然の中だから苦にならないのでしょうね。
皆さんはこの猛暑続きの夏は如何お過ごしでしたか?
まだまだ残暑厳しい様ですが、今日から9月。
子供達も一夏でいろんな経験をし、一回りもふた周りもたくましくなった様な気がします。
BioBioにも秋を感じさせてくれる食べ物が少しずつですが入荷してきました。
『梨』、『ぶどう』、『さつま芋』・・・『えんさい(くうしん菜)』なんかおすすめですよ。油との相性がいいのでソテーしていただくととっても美味!!
来週には『いとう農園』さんの新米も入荷です!
秋になるとちょっとだけお料理にも気合いが入ってきませんか〜?
         って・・まだ真夏でしょ・・・

2010年8月21日土曜日

冷菓


最近「ピザ」がよく売れてます。
生地には国産小麦を使い、毎日手ごねで作っています。
宅配ピザとはひと味もふた味も違う美味しさが口コミで広がってるみたい・・・まだお試しでない方、是非食べてみて下さい!
で、話はかわるけど・・・今年の猛暑のお陰(?)でコンビニの売上が好調らしい。
つまりは冷たい飲み物やアイスクリームなんかが良く売れているってことなんだけど、 Bio Bioにはアイスクリームはないし、飲み物もオーガニックの野菜や果物のジュースとかだから、特別今年は・・!っていうのはありません。
確かに冷たいデザートの品揃えは増やしたいんだけど、なかなか当店のコンセプトに合うものがなかなか見つからず申し訳ありません。
で、唯一『下郷農協』のプリンとヨーグルトだけは1年を通して販売出来ています。
当然ながらケミカルなものは一切入っていない、真面目に生産された美味しいものなんだけど、それでも時々期限切れになって売れ残ってしまうときがあります。
 もちろん廃棄するなんてことはなく、我家の冷蔵庫に引っ越しするんだけど、この前このプリンとヨーグルトを冷凍して食べてみたら・・・
ひえひえのジェラード風アイスに変身!!
これこの季節おすすめです! ホント。
不定期ながら当店オリジナルの「大人の贅沢・焼きプリン」も販売しています。こちらは店頭に「焼きプリンで来ました」って看板出したら、結構早々に完売してしまう人気商品です。
もし見つけたら『即買い』お勧めしますよ〜
こんなに夏が長いと、皆さんさすがに食欲の落ちてる方が多いみたいですが、美味しいもの盛りだくさんの『秋』はもうすぐですよ(さんまの高値にはびっくり残念ですが)。
身体を少し動かして汗をかき、香辛料やハーブなどの力を借りて8月を乗り切りましょうね!
昨日はボージョレ・ヌーボーの案内も入ってきましたよ。
去年立て続けに3本連チャン買いされたお客様もいらっしゃったほどの、感激・納得のヌーボーです。
詳細は追ってお知らせしますね。

2010年8月17日火曜日

残暑お見舞い申し上げます


やっぱり今年の暑さはおかしいと思いませんか!?
確かに年をとるにしたがって暑さに弱くはなりましたが、お盆過ぎても昼夜変わらず猛暑続きというのは・・・『もういいかげんにしてくれ〜!!!』って叫びたい気分ではありませんか?
お客様の中にもかなり体調を崩されていらっしゃる方も多いみたいです。
ただただ早く秋の訪れを願うばかりですね。
とはいっても貴重な夏休みです。
みなさんはいかがお過ごしでしたか?
私は娘と母を連れて初めて「ハウステンボス」に一泊で遊びに行ってきました。
一時は存続自体が危ぶまれていたハウステンボスですが、エイチ・アイ・エスが経営再建の名乗りを上げて、今朝の朝刊によると「初年度で1億円の黒字を計上」したようですね。
確かに思っていた以上に色んなイベントやアトラクションが目白押しでしたし、幅広い年齢層に合わせて工夫がなされている様に感じました。
 往路とも時間をずらしたお陰で渋滞にもかからず、朝から夜中までしっかりと遊びまくった・・・という感じです。
ただ(どこに行ってもそうですが)こういったテーマパークの中の食事というのはどうしてこうジャンクフード系が多いのでしょうね。
食事というのは旅行(ちょい旅でも)の印象を決める大切なポイントですからね!
さてさて、Bio Bioでもそろそろ秋向きの食材が恋しい所ですが、お野菜達もまだ夏野菜がで〜んと揃っています。
たしかにお日様いっぱい浴びて色も味も濃い元気野菜ではあります。
夏の疲れを秋に引きずらない様に『穀物』『野菜』はしっかり頂きましょう〜
唯一、秋の便りと言えば・・・
「いとう農園」さんの新米が9月上旬入荷です!!
農薬も科学肥料も使わずに 、今年も猛暑の中、ご家族で手間ひまかけて安心して食べられる美味しいお米を作って下さいました。
只今予約承っています。 5Kgで¥3,600です。
お試し用として1Kg¥720も用意しますので、是非ぜひ食べてみてほしいです。
・・・だんなはハウステンボス行かなかったのかって・・?!
  「この辺、人がいなくなって、静かで良かったよ〜」だそうです。
 

2010年7月29日木曜日

暑中お見舞い申し上げます


「毎日暑いですね〜」・・・という言葉ももう口にしたくない程の猛暑続きですが、皆様いかがお過ごしですか?
お陰様で(?)昼間は全くと行っていい程お客様の足が遠のいてしまった静かなBio Bioです。
ここのとこ、すっかり我家のペットとなった沢ガニの『ぷくちゃん(と命名)』を眺めながら、BGMをハワイアンにしてまったりした日を送っています。
娘も夏休みになったはいいけど、近所の仲良しの子達は田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に行ったりしてて、遊び相手に困っている様です。
ということで、日曜日くらいは思いっきり一夏の経験遊びをさせてやりたくて『カヌー』に乗ってきました。
娘はすごく楽しかったようですがさすがに海辺での日差しと風には少々くじけてしまいます。
あれだけ好きだった夏なのに、年を重ねるごとに苦手になって行くのは何故でしょう・・・
 「もっと若いお父さんとお母さんだったら良かったのに〜!」というのが最近のむすめの口癖ですが、最近ばかりは「そうだよねぇ〜」と納得してしまいます。
と、話は変わりますが、『新物! 22年度産有機梅干』の予約受注が始まりました。
1日1個の梅干で体調を整え、夏バテしない様に『食事』『睡眠』『ストレス』には充分気をつけたいものです。

2010年7月15日木曜日

今度は蟹が・・・


ここ1週間ほどの豪雨にはもううんざりですね。
近くの樋井川もかなりの増水で不安な夜を過ごし、外出もままならず、洗濯物はたまるし、お客様も当然ながら少ないですし・・・もうそろそろ梅雨明してほしいと切に願っております。
ということでこれまでに我家にやってきた色んな生き物をこのブログでも紹介しましたが、今回はご覧の通り「蟹」です。
それもなにゆえに逆さまの状態で網戸につかまってBio Bioの店内を覗いています?!
丁度いらしてたお客様が見つけられて、かなりの驚きとユニークさでしばらく盛り上がったのでした。
いやぁ〜まったく我家は生き物の宝庫で『夏休みの自由研究/生き物観察』が出来るのではないかと思う位、様々な生き物が住みついています・・・
で、この「蟹」(サワガニと思います)ですが、実はやはり3年前のこの季節に初めてお会いしました。
去年も会ってるし、ということは多分同じ「蟹」ではないかと思います。(何故か今年はそう確信しました)
そういえば少しずつからだが成長して大きくなっているようではあります。
それにしても、『なんで住宅地の家の庭に〜』って・・・不思議じゃないですか〜?
確かに我家は近頃の戸建住宅と違って、家の周囲をコンクリートやタイルで整地せずに、土、枕木、樹木を使って自然のままな感じに仕上げてはいますが・・・
いえいえ、別に色んな生き物がやって来るというのが嫌いな訳ではないんですよ〜!
なにせこんな『サプライズ』が時々経験出来るのですから!
それにしてもサワガニってそういった帰省本能というか場所を記憶する能力って備わっているんですかね?
どなたかお詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
ということでこの「蟹」、娘がしばらくペットとして飼ってみたいという事で無事捕獲しました!!
すてきなお家も作ってあげたので観てみたい方、声かけて下さいね!

2010年7月7日水曜日

七夕の日に食べる


今日七夕の日、まれにみる良いお天気です。
この様子だともしかすると天の川が見られるかもしれませんね。
ではここでちょっとだけ知ってるようで知らなかった七夕にまつわるお話をしてみようと思います。
七夕の起こりは、中国から伝わった、牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)の伝説で有名な"星祭り"と、裁縫、習字などの手先の技芸の上達を願った"乞巧奠(きっこうでん)"の風俗、それに日本古来の神様に捧げる衣を織る"棚機女(たなばため)"への信仰が結びついたものだといわれています。
 『牽牛、織女の伝説』は、天の川の東に住んでいた天帝の娘、織女がたった一人で天の衣を織り続けていたので、それを哀れんだ天帝が、天の川の西側に住んでいた牽牛と結婚させます。しかし、二人は共に暮らす幸せに心を奪われ、仕事もしなくなってしまいました。それを怒った天帝により二人は天の川の端と端に引き離されてしまいますが、年に一度、7月7日の夜だけは、川を渡って会うことを許される、という物語です。
 『乞巧奠』とは、織姫が巧みな布の織り手であることから、機織り、裁縫、習字などの技芸の上達を願った行事で、中国で宮中の女性たちにより起こりました。短冊に願い事を書いて、笹竹に下げるのは、この乞巧奠の名残です。
 一方、七夕はお盆の前のけがれを清める行事でもあり、ところによっては、人形に紙の着物を着せて笹竹に下げ、六日の夜に祭り、翌朝、川に流す習慣があります。これは、やがて迎える先祖の霊の禊(みそぎ)や祓(はらい)の意味を持っていたようです。今でも、七夕をお盆の入りと考え、墓や仏壇の掃除をしたり、井戸さらいをする地方もあります。このように七夕はお盆と関係が深く、七夕とお盆は一連の行事であったようです。
なんだかなぁ・・・
いくら仕事をしなくなったからといって、幸せの絶頂期にあった夫婦を引き離して、1年に1度しか会えないようにするなんて、天帝様『それはないでしょう~』って感じですが・・・
と、前置きが長くなりましたが、七夕に食べる食べ物『素麺』のお話です。
もともとは「索餅」という食べ物を食べていたという事が中国の古い文献には書いてあるらしい。
由来は、古代中国の高辛氏の子供が7月7日に死んでしまって、それから悪病が広まった。そこでその子が生前好んで食べていた「索餅」を供えた所悪病は静まり、病よけとして「索餅」を食べる習慣が広まったらしい。
で、この「索餅」というのはどんな食べ物だったかというと『索』の字は「縄」を表し、『餅』の字は「小麦粉」を使った食べ物を表すそうだ。
のちに『餅』は『麺』と書かれる様になった事から『素麺』。
確かに天日干ししてある素麺なんか『天の川』みたいにも見えるし、織姫が裁縫や機織りに長けていたという事で、素麺がその糸のようにも見立てられる。
ん~~~そうだったのか!
まぁ、そんなこと知らなくてもこの時期やっぱ冷たい『素麺』は何よりのご馳走ですよねぇ~
では我家も今夜の夕食は『素麺』といきますか・・?!
  今にも娘の「ええええ・・・!!晩ご飯にそ・う・め・ん!!?」
という声が聞こえてきそうです。
もちろんBio Bioにも国産小麦粉を使った『素麺』、化学調味料無添加の『めんつゆ』取揃えています!!

2010年6月15日火曜日

これからの季節の必需品


日焼け止めローションのご案内です。
まずはメーカーの松山油脂さんの商品説明から・・・
紫外線吸収剤無添加。のびのよい乳液タイプの日焼け止めです。紫外線を遮断する無機顔料の微粒子が肌に行き渡り、日焼けと日焼けによるシミ・ソバカスを防ぎます。肌への負担をできる限り軽減した処方です。石けんできれいに落とせるので、お子様にもおすすめです。(SPF18・PA++)
で、この「紫外線吸収剤」とは何かっていうと、つまり日焼けを予防してくれる防止剤のことなんだけど、他に使用されているものとして「紫外線錯乱剤」っていうのがあります。
じゃあこれらの違いは何かって言うと、ちょっと長くなりますがご興味のある方は最後まで読んでみて下さい。
 サンスクリーン剤に入っている日焼け防止剤には、「紫外線吸収剤」「紫外線散乱剤」があります。日焼けを防止する目的は同じでも、肌への影響には違いがあります。以前、身体に影響がある成分には「表示指定成分」として表示が義務づけられていましたが、「紫外線吸収剤」は「旧表示指定成分」に含まれるものであるのに対し、「紫外線散乱剤」は「旧表示指定成分」に含まれるものではありません。つまり、「紫外線吸収剤」は肌に悪影響を及ぼす可能性の高い成分なのです。
*紫外線吸収剤   吸収剤が化学反応によって紫外線を吸収し、熱などのエネルギーに変換して、紫外線が肌内部の皮膚細胞に浸透して悪影響を及ぼすのを防ぎます。
 紫外線吸収剤は、何に溶けているかによって吸収力に差が出るため、紫外線吸収剤として同じ成分が入っている製品でも不適切な化粧品に配合されると、効果をきちんと発揮できない場合があります。
*紫外線散乱剤   主に粉体(パウダー)で、肌の表面で受けた紫外線を物理的に乱反射させて散乱させ、紫外線が肌の内部へ侵入して悪影響を及ぼすのを防ぎます。
なぜ、紫外線吸収剤は肌に影響がある?
 紫外線吸収剤には旧表示指定成分に含まれるものがあります。「表示指定成分」とは、「ごくまれにアレルギー等の皮膚障害を起こすおそれのある成分」として、厚生大臣が指定し表示が義務づけられていた成分で、102種類(香料を含め103種類)ありました。2001年の薬事法改正で表示義務がなくなりました。   紫外線吸収剤のなかには、フェノール系化合物、フェノールに類似するベンゼン系化合物があり、これらはタール色素や酸化防止剤などと同様に発ガン性などの毒性があります。そのため紫外線吸収剤は毒性の強さに応じて一品目への添加量が制限されています。それなら安心と思いがちですが、紫外線吸収剤を含む乳液や化粧下地、ファンデーションなどUVケア商品を3つも4つも使用すれば制限量を超え、皮膚細胞を傷つけてしまい、シミやシワになる可能性は大きくなります。 肌が敏感な人やかぶれやすい人は、紫外線散乱剤が含まれるものがおすすめです。以前は、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤が一緒に配合され、紫外線防止効果を高めているものが多かったのですが、最近は紫外線吸収剤の肌への影響を考え、「紫外線吸収剤不使用」と表示されているものが多くなっています。「吸収剤無配合」「ノンケミカル」という表示のものを選びましょう。
SPFやPA値が高いものは、要注意!
 SPFやPA値が高ければ高いほど、吸収剤や散乱剤を多く含み、肌に負担をかけてしまう可能性があります。 日本では、今のところ「SPF50+」の商品があるようにSPF値の制限はありません。そのため、SPF値が高いものには、吸収剤と散乱剤の両方、特に吸収剤を多く配合する場合が少なくありません。
こまめに塗り直すのが日焼けを防ぐコツ
 毎日の洗濯物を干す時や1時間以内の外出などの一般的な日常生活には、「SPF20以下、PA+」で十分に紫外線は防げると考えられます。しかし、ゴルフやテニス等の屋外スポーツ、海水浴などのリゾートには、SPF30以上、PA++」の高い数値のものを使う必要があり、その場合、吸収剤入りのほうが効果的です。その場所の紫外線量やどれくらい紫外線に当たっているかなど、場所や時間を見極めて上手に使い分けましょう。
 サンスクリーン剤は時間がたつと汗や皮脂、顔の筋肉の動きではがれてムラになってきます。ムラができたままだと、そこから紫外線を浴びてしまうので、定期的に塗り直したほうが効果的です。紫外線の強い夏には、サンスクリーン剤など化粧品だけに頼らず、帽子、日傘などしっかりと紫外線対策を行いましょう。
ということで、ご理解頂けましたでしょうか?
『面の皮が厚い』・・じゃなかった、『肌や皮膚には自信がある!』という方には余計なおせっかいでしょうが、トラブルのおきやすい方や、皮膚が薄くて敏感な子供や赤ちゃんには少なくともこれくらいの事には気を使ってあげましょうね。
余談ですが、私の子供の頃には夏休み明けに『黒んぼ大会』っていうのがあって、『夏休み期間中にいかに真っ黒になるまで日焼けしたか』(屋外でしっかり遊んだか)というとんでもない(今の常識では考えられない様な)行事がどこの小学校でもあっていました。
もともとの肌の色はみんな違うから、水着の跡なんかで確認して、元の肌の色と違いがはっきりしている子が優勝する訳です。『昔の常識今の非常識』(その反対もありましょうが)で、日焼けが『皮膚がん』や『皮膚疾患』の原因にもなりえることなどこれっぽちも知らなかった時代ですからね。
まあ何でもかんでも神経質になるのもどうかなぁ??とは思いますが、どうせ使われるのなら安心して使えるものを、という選択をしてみませんか・・というご提案でした。
価格は¥840 の5%offです。